杉の子会だより 第5号
1996年(平成8年) 5月発行

昨年の8月に私が入院した時、一番心配だったのはたまきのことでした。
でも家族の協力とヘルパーさんのおかげで、さみしがることもなく過ごすことが
でき、ひとまわりもふたまわりも大きくなったように感じました。最近は
自己主張が強くなり、自分の言いたい事を言葉で伝えようと一生懸命で、
その場にあった言葉がポンポンと出てくるようになり、会話らしきことが
できるようになりました。学校では配りの係りにしてもらったおかげで、
同級生の名前をほとんど覚えました。友達との関わりが一段と広がり、
自分からチョッカイを出したり、世話をやいたりしているそうで、
放課後みんなと遊ぶのを楽しみにしています。電話にも興味が出てきて、
休日になると、「○○ちゃんあそぼ。」と電話をかけ、「いいよ。」と
言われると喜んで遊びに行きます。おやつがほしい時は、「お母さん、
お金百円。」と金額が出てくるようになりました。たまきを理解して

くださる父兄の方々も増え、みんなの中で地域の中でたまきは
根をはろうとしています。親もできる限りの働きかけをしなければと
思っています。